2017年2月28日火曜日

若狭歴史博物館に行ってきました

 3年生は、社会科の時間に「かわってきた人々のくらし」について学習しています。その一環として、若狭歴史博物館で昔の道具を見学したり、使い方の説明を聞いたりしてきました。



 使われてきた道具を見ると、燭台→手燭→行灯→提灯→ランプ、火鉢→瓦こたつ→豆炭行火(あんか)→湯たんぽと、人々がより安全により使いやすく工夫しながら灯をともしたり暖を取ったりしていたことが分かりました。
 実際に古くから残る暮らしにかかわる道具について説明を聞いたり、触らせてもらったり、身につけさせてもらったりすることで、教科書で学習したことが知識として身についたように思います。短い時間でしたが有意義な校外学習となりました。

2017年2月27日月曜日

自分の言葉で伝える

1年の間に、全員が全校の前で作文を発表する「作文発表会」。
月曜日の朝に実施しています。
そろそろ全員発表を終了した学年も出てきました。
一人ずつ、発表が終わると、聞いた人からの感想発表があります。
発表者にとっては、とてもどきどきする時間です。
また、どんな感想を言ってくれるか楽しみでもあります。

感想の中には、自分と比較した感想や書きぶりについての感想など、聞いている人の表現力も育ってきていることがわかります。
高学年の感想は、低学年のよいお手本です。

「作文発表会」は、全校を前にした度胸試しの時間でもあります。





2017年2月24日金曜日

昔あそびを体験しました

今日は1年生が昔あそびを体験しました。
竹とんぼ、こま回し、けん玉、お手玉、おはじきなどの遊び方を
地域の方々に教えてもらいました。
地域の方々のアドバイスのおかげで、どの子もだんだん上達していきました。
普段は体験する機会が少ない遊びですが、子どもたちは昔から伝わるあそびを
とても楽しんでいる様子でした。




2017年2月23日木曜日

情報教育

今日2年生がICT機器の使い方の学習を行いました。
ICTサポーターの先生に入ってきただき、パソコンの使い方の基礎を学びました。はじめに、電源の入れ方や、マススの操作の仕方を学び、その後、実際に学習教材を用いて、クリックやダブルクリック、ドラッグの仕方を実践しました。子どもたちは楽しみながら、何度もマウスを使ってパソコン操作に挑戦していました。


2017年2月21日火曜日

ほけん集会がありました

学校薬剤師さんに来ていただいて、教室の環境衛生検査をしていただきました。
ほけん集会では、その結果やこれから気を付けていくとよいことについての話をお聞きしました。あわせて「あいうべ体操」をし、鼻呼吸の大切さも教えていただきました。

  

2017年2月20日月曜日

国語の学習

 5年生は、学年で最後となる物語単元「わらぐつの中の神様」の学習を行っています。

 物語の学習は、構造曲線を模造紙に書きながら進めています。構造曲線を使って、場面の関係を捉え、場面の名前を考える学習を行っています。構造曲線は、筑波大附属小学校の二瓶先生が考えられたもので、本校でも取り入れています。今後も物語を構造的に捉える学習を進めていきます。
黒板に「わらぐつの中の神様」の構造曲線が貼ってあります。

左は、2学期に学習した「大造じいさんとガン」の構造曲線が貼ってあります。

2017年2月17日金曜日

なわとび大会

なわとび大会が行われました。
マラソン跳び、回数跳び、種目跳びに挑戦し、どの児童も練習よりもよい記録を出そうと精一杯跳んでいました。












また、最後には模範演技があり、いろいろな技で跳ぶ姿はすばらしかったです。











たくさんの応援、ありがとうございました。
 

2017年2月16日木曜日

ビブリオバトルってなあに?

休み時間に、大飯図書館の方がビブリオバトル(本の紹介ゲーム)のしかたを教えにきてくださいました。

バトラーの持ち時間は、5分間です。
まず、3分間でバトラーが自分のおすすめしたい本を紹介します。
その後、2分間で発表を聞いていた人が質問をします。

全員の本の紹介が終わったら、
最後に、聞いていた人にその中から一番読みたい本を選んでもらい、チャンプ本を決めます。
チャンプ本のバトラーが勝者となります。

図書館の方が実際に本の紹介をしてくださいました。
子どもたちは興味津々でお話を聞いていました。
本の紹介ゲームをする中で、さらに読書への関心が高まるとよいと思います。


2017年2月15日水曜日

3・4年表現タイム!

 今日は3、4年の表現タイムがありました。
 3年生は、やすらぎ訪問をしたことやシニア体験をしたことをクイズや劇で発表しました。実際に、低学年、高学年から一人ずつ代表が前に出て、メガネをかけたり、サポーターをつけたりしてお年寄りになると筋肉が老化して体が重く感じたり、目が見えにくくなったりすることを実感してもらうコーナーもありました。これからは、お年寄りに、優しく声をかけたり、できることをしてあげ、楽しく暮らしてほしいと感想を発表していました。


4年生は、きのこと火勢について、きのこものしり館で見学したり、調べたりしたことをクイズや劇で発表しました。きのこが自然環境の中で大事な役割を果たしていることや多くの栄養があること、火勢は何百年も前から伝わる行事であることなど、他学年の子ども達にとって初めて知ることが多かったようでした。各地区の伝統行事を守り続けたいと感想を発表していました。











2017年2月14日火曜日

給食集会・豆つまみ大会を行いました

 1月23日~27日は給食週間でしたが、本校ではインフルエンザ等の影響もあって、給食集会を実施することができませんでした。
 本日、給食後の時間を使って、延期していた給食集会を行いました。集会では、給食を作ってくださっている方々への感謝のメッセージを渡したり、給食委員会の児童が学校給食の歴史の紹介をしたり食べ物に関するクイズをしたりしました。その後、保健体育委員会の主催で今年度最後の豆つまみ大会も行いました。
 おうちでも、クイズの内容を聞いたり、お子さんのお箸が正しく持てているかチェックしたりしてみてください。
 



2017年2月13日月曜日

表彰式・作文発表会がありました

今日は朝に、表彰式と作文発表会がありました。
表彰式では、冬休みに取り組んだ書初めコンクールで入賞した児童の表彰を行いました。
 次の作文発表会では、1・3・4年生の児童が発表を行いました。
今月の3日は節分でしたが、家庭での豆まきについて作文を書いた児童もいました。
豆まきの豆を実際に煎って作り、昔からの風習にそって豆まきをしているとのことで、今でも風習を受け継いでいることがすばらしく感じました。






2017年2月10日金曜日

元気になわとび!!

ようやく、インフルエンザが影を潜め、昨日と今日は欠席者がなく、全員そろいました。
うれしい限りです。
これまで、インフルエンザが広がるのを予防するために、集会や行事などの中止や延期をして対応してきました。
給食も、教室から食堂に戻って、いつものように全校で食べることができ、とても賑やかです。

さて、校内なわとび大会が来週17日に開かれることもあり、業間休みは回数を増やしてなわとびの練習です。
これまでなかなか全校で練習できなかった分を取り戻すかのように、みんな一生懸命に技を磨いています。上手な子の跳び方はよいお手本となっています。

寒い中ですが、当日はどうぞ応援にお越しください。



2017年2月9日木曜日

大島小とテレビ電話で交流したよ!

大島小学校4年生が作った学校を紹介するパンフレットについて、4年生がテレビ電話を通じて話を聞かせてもらいました。
また、パンフレットが届いたら内容を読んで感想をテレビ電話で伝えたいと思います。


2017年2月8日水曜日

5,6年表現タイム

 今日は表現タイムがありました。
 5年生は総合的な学習で、1学期から取り組んできた、「お米」について発表しました。
お米の栄養についてや、お米を使ったお菓子や料理などの紹介。子ども達が今年チャレンジしたさぶせんべい作りのことなど分かりやすく説明することができました。
 聞いていた下級生からは、「お米がお菓子に使われているなんて知らなかった」や「さぶせんべいを作ってみようと思う。」というような感想が聞かれました。



 6年生は、うみんぴあで配ったおおい町のパンフレットをもとに、「おおい町の良さ」について発表しました。パンフレットを作りながら、おおい町には滝やきのこの森など自然がたくさんあることを再確認できました。また、出来上がったパンフレットを配るときの苦労や配り終えた達成感などについて発表できました。
 また、町長さんと語る会で聞いたことをもとに、これからのおおい町について子ども達の考えや思いを表現することができました。
 クイズがあったり、説明も分かりやすく教えてくれたりしたので、下級生もしっかり話を聞いていました。


2017年2月7日火曜日

中学校入学に向けて

6年生は、卒業式まで残り28日となりました。小学校6年間のまとめと、中学校へ向けての準備も始まっています。
今日は、中学校の内履きの採寸がありました。明日は中学校の入学説明会、明後日は中学校の先生による出前授業が行われます。
少しずつ中学校入学への心の準備もできてきて、胸膨らませている6年生です。



2017年2月6日月曜日

チャンネルO見学

 5年生が、2月2日(木)の1限目から3限目に、チャンネルOへ行ってきました。2学期末に社会の学習でニュース番組について学習しました。この日は、教室で学習をしたことを見学で確かめることができました。
 今後も教室の学習と日常生活がつながる取組をしていきます。
カメラの中をのぞいています。

スタジオの中です。

パソコンで映像の編集をしているところを見ています。

2017年2月3日金曜日

カラフルな鬼、現る!

本日、2月3日は節分です。
業間の時間に、1、2年生の教室には、かわいいカラフルな鬼たちがやってきてくれました。
鬼の正体は、3年生。
手作りの服に、大きな鬼のお面をつけて、金棒(新聞で作った柔らかいもの)を持った姿できてくれました。

鬼が教室に入ってくると、3年生が育てた大豆をみんなで投げました。
鬼に追い掛け回される子がいたり、集団で鬼退治をする子がいたりと、大盛り上がりでした。

大豆を投げられて痛いはずの鬼たちでしたが、
みんなに喜んでもらえて、大満足の表情でした!




給食は、手巻きずしと福豆が出ました!