2017年12月22日金曜日

2学期の終業式が行われました

 今日は2学期の最終日です。
 食堂で終業式が行われ、校長先生から2学期の振り返りや、新しい年を迎えるにあたっての話がありました。その後生徒指導担当からスマートルールを守ってメディアを使うことやお年玉の使い方、不審船などについての話がありました。
 教室に戻ってからは、冬休みの生活や宿題についての話があり、さまざまな宿題が配られました。
 楽しいことがいっぱいの冬休みですが、おうちの方との約束やスマートルール、学級での約束を守って、健康で安全な楽しい冬休みになることを願っています。
校長先生のお話です。「2学期はみんなよく頑張りました。」
「低学年は8時にはメディア使用を終了しましょう。」


「お年玉は感謝の気持ちをもって使い道を考えましょう。」

「健康カードを記録して規則正しい生活を!」

「めあてを立てて冬休みを過ごしましょう。」

「冬休みを安全に過ごすために守ることは・・・。」

2017年12月21日木曜日

スイートポテト作り

2年生が、スイートポテトを作りました。材料のサツマイモは、自分たちで育てたものを使いました。スイートポテトは子供達が大好きなお菓子ですが、いつも以上においしく感じられたようでした。


2017年12月20日水曜日

しめ縄づくり

4年生のしめ縄作りがありました。
地域のボランティアの方5名に来ていただき、作り方を教えていただきました。子どもたちは昨年もしめ縄作りを体験していたため、習ったことを思い出しながら、一つ一つ丁寧に作っていきました。
1,2本作り出すと慣れてきて、一人6~10本も作ることができました。
ボランティアの皆さまには大変お世話になり、ありがとうございました。





2017年12月19日火曜日

大飯図書館の方による読み聞かせ

 先月に引き続いて、今日も大飯図書館の方による本の読み聞かせがありました。題名は「サンドイッチをたべたの だあれ?」でした。子どもたちは、目を輝かせながら聞いていました。
 本の読み聞かせは、読書に興味・関心が高まるとともに、子どもたちの語彙力も高まります。年末年始で、これから忙しくなるとは思いますが、時間を見つけて御家庭でも読み聞かせをされてみてはいかがでしょうか。

ホールが子どもたちでいっぱいです。

2017年12月18日月曜日

上手に発表できました(作文発表会)

 気温が低い日が続きます。いつもは体育館でしている作文発表会ですが、本日は食堂で行いました。
 今回は、5名の児童が上手に発表することができました。楽しかった思い出や、学習の成果、振り返りなど、大きな声で、はっきりと伝えることができました。
 また、教員から、今日の発表は3種類に分けられるという問いかけがありましたが、さすが高学年!日記と説明文、意見文の3種類をしっかりと答えることができていました。

地区のクリスマス会のことを発表しました。

初めての表現タイムの感想を発表しました。

国語の学習の成果を発表しました。

グラフを使って説明します。

情景描写を使った日記を発表しました。

2017年12月15日金曜日

社会のお役に

本日の給食後、社会福祉協議会の方に来校いただき、
全校で集めたペットボトルのキャップと赤い羽根共同募金をお渡ししました。
ペットボトルのキャップは、台車を使って運ぶほど多く集まりました。
「社会のために、大切に使います。」
という言葉をいただき、嬉しそうな表情を浮かべる子どもたちでした。


2017年12月14日木曜日

メリークリスマス

本日、午後のひとときがクリスマスモードになりました。
給食時にクリスマスソング(英語)のBGMが流され、給食後にALTによる「クリスマスの話」がありました。ALTの故郷はニュージーランド。夏のクリスマスです。子どもたちは南半球のクリスマスの様子や夏仕様のサンタに興味津々でした。また、明日はクリスマス給食なので、明日もクリスマスソングが聞けるといいですね。




  その後、昼休みに体育館で児童会による「メリークリスマスリレー」がありました。クリスマスグッズを身に着け、バドミントンのラケットでターキーに見立てたボールを運ぶリレーでした。アンカーが走りきった後、チーム全員が輪になって「メリークリスマス!!」と叫べばゴールとなります。楽しそうな「メリークリスマス!!!」が連呼されていました。


2017年12月13日水曜日

すこやか委員会の発表

 給食の時間に、すこやか委員会の発表がありました。
 12月の委員会で作成したポスターを紹介しながら、風邪の予防について発表しました。風邪の予防はやはり、①うがい ②手洗い ③マスクです。委員会の子どもたちが作ったポスターは、階段の踊り場の掲示板と各教室に貼ってあります。
 2学期も残りわずかです。風邪をひかずに元気に過ごせるよう、みんながこの3つに気をつけて過ごせるとよいですね。



2017年12月12日火曜日

SASA(福井県学力調査)2017が始まりました

今日から、2日間にわたってSASA(福井県学力調査)2017が実施されています。
初日の今日は、国語と社会の問題に子どもたちは取り組みました。
SASAでは基本的な知識を問う問題だけでなく、知識を活用する問題も出題されており、これからの社会を生き抜く子どもたちにとって「活用力」を養うことが重要とされています。学校でも「活用力」を育む授業づくり・指導の工夫をしています。
明日は算数、理科の問題に取り組みます。

一日目を終えてほっとした様子の5年生です。

2017年12月11日月曜日

清掃中の避難訓練

「先生、本当に今日、避難訓練があるんですか?」
「午前中終わっちゃいましたよ。午後から、避難訓練はしないですよね。」

今日のいつあるかは知らされていなかった避難訓練。
給食が終わり、清掃場所に全校の子どもたちが分散したころに、
突然ガタガタガタ、ガラガラガラの音とともに、校内放送。
地震に続いて、火災発生。
高学年の子どもたちが近くの子どもたちに指示を出し、
全員安全にそして迅速に避難することができました。

これからますます寒くなり、火の扱いには十分な注意が必要です。
年末年始に向けて、火災が発生しないことを祈るとともに、
まさかの事態には、自分の命を自分で守れる子どもになってほしいと思います。





2017年12月8日金曜日

授業参観・なかよし集会

 人権週間の取組の一環として、3時間目に授業参観を行いました。
全学年で道徳の授業が行われ、子どもたちは友だちと仲良くし助け合うことや思いやりの心をもつことの大切さを学びました。
 その後、4時間目に縦割り班にて6年生による本の読み聞かせを行い、どの班においても真剣に聞く姿が見られました。読み聞かせの後、感想を交流しました。一人一人が人権について考えることのできた一日になりました。
 





2017年12月7日木曜日

人権標語をつくりました。

今週は人権週間です。毎日、給食後にリーダー部の6年生が人権に関する話をしています。短い時間ですが、どの子も真剣にその話をきいています。リーダー部からの話や道徳の授業、日々の体験に基づいて子供達一人ひとりが人権標語をつくりました。各教室の前に掲示していますので、明日の授業参観にお越しの際は、ぜひ御覧ください。


2017年12月6日水曜日

彫ってみよう!

 図工で版画に挑戦する時期になりました。4、5、6年生は彫刻刀を使って作品を作ります。
 今日、4年生は本番の版木を彫る前に、小さな板を使って、どのような彫り方ができるか練習してみました。
彫刻刀の使い方を知り、それぞれの特徴を確認しながら、丁寧に一生懸命彫っていると、「指が痛い!」という声も聞こえてきましたが、楽しく活動することができました。
今後も怪我がないように注意しながら彫り進み、素敵な作品ができあがるとよいと思います。

丸刀や三角刀、平刀を使って思いのままに彫ってみました。

2017年12月5日火曜日

あいさつの種

 児童会を中心にあいさつ運動の取組をしています。春に「あいさつの種」をまき、秋に「あいさつの花」を満開にするというものです。
 先週は、学区ごとのあいさつを自己採点でポイントを付けました。あいさつは、出会った大人だけでなく、同じ学区や登校途中に出会った他の学区の子どもたちにもするようにしています。子ども同士のあいさつの輪が広がれば、地域でのあいさつの輪も大きくなります。
 児童会長が全校の子どもたちの前で、あいさつの合計ポイントは5つの学区で満点だったということを発表して、更なるあいさつ運動の強化を図りました。このような取組を重ねていき、あいさつの花満開の佐分利小学校にしていきます。
寒い朝でしたが、元気にあいさつしていました。



寒さが吹き飛ぶあいさつでした。


2017年12月4日月曜日

赤い羽根共同募金 

 今日は、赤い羽根共同募金を集めるために児童会長が中心となって、リーダー部が募金を持ってきた児童から受け取りました。
 児童の呼びかけもあって、多くの児童が募金箱を持ってきてくれました。
集まった募金が困っている方の役に立ってくれることを願っています。

2017年12月1日金曜日

おいしい 楽しい マナー給食

本日、6年生は、マナー給食でした。
4時間目に、栄養教諭から食事のマナーについての話を聞いて、
給食の時間に、実践しながら食事をしました。
給食は、ハンバーグ、サラダ、スープ、パンにデザートとして梅ゼリーという豪華なメニューでした。
スープをスプーンですくったり、ハンバーグを切る際にナイフとフォークを使ったりと少し緊張しながらも上手に食事をする姿が見られました。
一口一口楽しみながら、おいしい食事に笑顔がいっぱいの6年生でした。



2017年11月30日木曜日

1・2年 表現タイム(学習発表会)がありました

冷たい雨が降る午後に、1・2年生の表現タイム(学習発表会)がありました。
たくさんの保護者の方がいらしてくださり、3年生以上の児童とともに参観しました。
2年生は、生活科で調べた佐分利校区のお店や特産品、郵便局や駐在所さんの仕事などについてを紹介し、その内容をクイズにして出題しました。



1年生は、生活科の「あきみつけ」や保育園児を招いた「お楽しみ会」の様子と、国語科「言葉をみつけよう」から、言葉に隠れている別の言葉を発表しました。


児童たちは覚えたセリフを一生懸命思い出し、自信をもって発表していました。また、発表するグループ毎に協力し合ったり励まし合ったりしながら、本番を乗り切っていました。
低学年の子どもたちの笑顔輝やく午後の1時間でした。

2017年11月29日水曜日

低学年体育支援事業がありました

本日3限目に1・2年生を対象に低学年体育支援事業が行われました。低学年の子どもたちが運動遊びを通して、運動の楽しさや喜びを味わうことで、運動習慣の形成を図ることを目的としたこの事業ですが、本日が最終日となりました。子どもたちは、体育館内にサーキット状に設けられたマット、平均台、跳び箱、鉄棒などの仕掛けを周りました。運動の中で日ごろ使わない筋肉を使う動きを取り入れることで、体幹を鍛えることにもつながります。学校の体育の授業でも、仕掛けや工夫を凝らし、子どもたちに運動の楽しさ喜びを実感できる指導に努めていきます。