2015年6月30日火曜日

リリコの支柱立てをしました!!

なかなかすっきりしないお天気が続いていますが、農園では、いろいろな野菜がぐんぐん育っています。

1・2年生が育てているトマトの「リリコ」も茎が太く伸びてきて、支柱を立てないといけない高さになってきました。

かなり力を入れないと子どもたちの力で支柱を立てるのは難しかったのですが、友だちと協力して、無事、農園と花壇に支柱が立ちました。

実ができているものもあり、おいしいリリコがたくさんできるでしょう。1・2年生だけでなく、学校のみんなが楽しみにしています。給食に使ってもらえるくらいたくさん収穫できるといいなと思います。




2015年6月29日月曜日

作文発表会

 今日は、作文発表会がありました。
 1学期最後の作文発表会で、低学年は先日行った町探検のことや、ボランティア塾のことについて、高学年は球技大会での作文を発表しました。
 今回で作文発表会は6回目です。
 4月から始めてきて、前で読む子どもたちは聞いている人に分かりやすいように、ゆっくり大きな声で読むことができるようになってきました。
また、聞いている子たちも、自分のことと比べたり、読んだ子の気持ちになったりして感想を伝えることができるようになってきました。表現の工夫について気づく子も増えてきました。

少しずつ成長してきた子どもたちの様子が見られた作文発表会でした。

2015年6月26日金曜日

きれいにしようクリーン大作戦!!

 6年生は、家庭科の「きれいにしよう クリーン大作戦」という学習で、実際に、学校の調理室と和室の掃除をしてみました。汚れや場所に合った掃除の仕方と必要な用具を考え、計画を立てて掃除をしました。20分という限られた時間の中でしたが、重点的にきれいにするところを考えて掃除をすることができました。
 調理室では、ガスコンロの五徳をクレンザーやメラニンフォームのスポンジで磨き、油汚れを取ったりきれいにしたりすることができました。また、和室では、畳の上を雑巾でから拭きしたり、敷居や障子のさんを自作の「お掃除棒」できれいにしたりすることができました。
 子どもたちは、今度はおうちでも大活躍してくれることと思います。



2015年6月25日木曜日

1年生図工「おってたてたら」

 絵を描いたり、はさみを使って切ったりすることが大好きな1年生!
 今日は、紙を折って立てることを考え、切り方を工夫したり、面白い形を見つけたりして、動物や乗り物を作りました。
 
 できた作品を集めて、大きな模造紙に乗せました。
 すると、子どもたちから「そうだ!佐分利アイランドにしたら?」という声があがり、早速みんなで相談が始まりました。

 「ここに木を作ったらどうかな?」
 「横断歩道も作ろう。」
 「じゃあ信号機もいるね。」
 と次々に模造紙に絵を描き始めました。





 出来た佐分利アイランドには、道路が通り、学校や大きな池、カフェに焼肉屋さんも加わり完成しました。




 最後に、自分たちの顔を描いた人形を動かし、佐分利アイランドを探検しました。


 何も無かった1枚の紙から、素敵な島が出来上がりました。
 子どもたちの創造性に驚かされるとともに、13人が協力して一つのものを作り上げる素晴らしさも感じました。

2015年6月24日水曜日

一輪車の練習開始!

 今日からクラブで4・5・6年生全員が一輪車の練習を開始しました。9月の体育大会種目の練習です。先生のホイッスルの合図に合わせ、全員が一斉に宙乗りでスタート。グラウンドを回ったり、手をつないで回転したり、乗り方の基礎をしっかり練習しました。不安な子は先生に手を引いてもらい、みんなから「がんばれ!」と応援を受けながら、全員楽しく取り組みました。

歯みがき名人の活動をしました!


今日から歯みがき名人に選ばれた7人の活動を始めました。
自分に合っていないサイズの歯ブラシ、毛先が開いて交換の時期が過ぎてしまっている歯ブラシでは、いくら歯みがきをしていても、きれいにみがけません。

  絵を見せて、歯ブラシの選び方や交換の時期について説明しました。その後、1~4年生は一人ずつ、歯みがき名人と一緒に歯ブラシの点検を行いました。5・6年生は自分で点検をしました。これからも自分に合った歯ブラシでしっかりみがいて、むし歯ゼロをめざしてほしいです。

2015年6月23日火曜日

町探検に出発! (2年生)

今日は、2年生の生活科で学校周辺の探検に出かけました。
学級を3つの班に分けて、
A班は佐分利郵便局とガソリンスタンドへ。
B班はJA若狭佐分利出張所と佐分利駐在所へ。
C班は自動車販売・修理店ときのこものしり館へ行きました。

=A班=
郵便局では、たくさんの種類の葉書や切手、お金を数える機械などを見せていただきました。82円切手には、100種類近くあることに子どもたちは驚いていました。

ガソリンスタンドでは、ガソリンを入れる機械や大きなタイヤを交換するための機械を見せていただきました。地面の下に、ガソリンを入れるタンクがあることや高速道路のインターチェンジが近いためにいろいろな県から来た車がガソリンを入れることなどいろいろな発見がありました。



=B班=
JAでは、いろいろな種類の野菜の種や商品を売っている様子を見せていただきました。商品棚を見学しながらたくさんのメモをとる姿が見られました。

駐在所では、インタビューをしたりパトカーの装備の紹介をしていただいたりしました。自分たちの生活の安全を守る仕事について知り、「大きくなったら警察官になりたい。」と憧れをもつ児童もいました。




=C班=
自動車販売・修理店では、修理中の自動車を持ち上げ車体の裏側を見せてもらったり、タイヤとホイールの分解作業を見せていただいたりしました。また、インパクトレンチを使ってタイヤを外す作業や高圧洗浄機を使って車体を洗う体験もさせていただきました。

きのこものしり館では、様々なキノコの標本を見せていただきました。また、低温に保たれた椎茸の栽培室に入れていただき、棚いっぱいに椎茸が栽培されている様子を見せていただきました。





今後は、各班で見学してきたことをまとめ、発表し合う予定です。
子どもたちの見学を快くひいき受けてくださった地域のみなさん、児童引率に御協力くださった保護者の皆様ありがとうございました。

2015年6月22日月曜日

メダカを飼っています

 5年生の理科の授業でメダカの観察を行うため、メダカを飼育しています。水槽は1階のホールに置いているので、どの学年も気軽に観察することができます。5年生は登校すると、エサをあげて様子を見たり、メダカが卵を産んでいないか観察したりしています。見つけた卵は子どもたちが別の容器に移して、孵化する様子を観察しています。
 また先日、保護者の方から「幹之(みゆき)メダカ」を譲っていただきました。通常の赤いメダカと違い、幹之メダカは体が青い色をしています。「青いメダカ」はとても珍しいため、子どもたちは水槽をのぞきこんで2種類のメダカを見比べています。大事に長く飼育していきたいものです。



2015年6月19日金曜日

表彰式と「さわやか集会」

給食後に、球技大会の表彰式と「さわやか集会」を行いました。

 6月5日に行われた郡の球技大会では、卓球の部に出場したメンバーの中で、3名が決勝トーナメントまで勝ち進みました。そして、予選リーグ優秀賞と決勝トーナメント3位という輝かしい結果を残すことができました。おめでとうございます。



 次に、保健体育委員会による「さわやか集会」がありました。まず、校長先生から、先日の「正しい歯みがき教室」で選ばれた7人の名人に認定証を渡してもらいました。「歯みがき名人」のみなさん、おめでとうございます。
 それぞれに聞いてみると毎日の歯みがきに工夫をしていて、「なるほど」「さすがだな」と感心させられました。保健だより「さぶりっこ」でも紹介されています。今後、歯みがきのコツをみんなに広めたり、歯ブラシチェックをしたりするなどいろいろな場面で活躍する予定です。



 最後に、保健体育委員の5人が、『はははのはなし』(加古里子 作)の読み聞かせをしました。歯の役割、歯を丈夫に守るための方法、なぜ虫歯になるのか、丈夫な歯と丈夫な体の関係などがとてもよくわかるお話でした。少ない練習時間にもかかわらず、しっかりと伝わる読み方で、みんなの歯みがきに対する意識を高めてくれました。

 



2015年6月18日木曜日

小さな実みっけ!

2年生は生活科で、キュウリ、ミニトマト、オクラなど自分で決めた野菜を育てています。
キュウリは、花が咲き、小さな実ができています。
ミニトマトは、実がなり、日に日に大きくなっています。
オクラは、たくさん太陽の光を浴びようと葉をふやしているところです。

毎日毎日、子どもたちは水やりをしながら、野菜たちの成長をじっくり観察し、
「ミニキュウリが出来ているよ!」
「ミニトマトの実、今は緑色だけど、どうやって色がかわるのかな?」
と朝から報告してくれます。

毎日ぐんぐん成長する野菜たち。
今日の道徳の時間には、「げんきに そだて,ミニトマト」で
「毎日成長する、主人公の女の子とミニトマトはにているね」
という話がありました。
2年生と2年生が育てる野菜たち、どちらの成長も楽しみです。

ここ、ここ!小さな実発見!
くきに近い方が実が大きい!
ツルが隣とからまっている!助けなくちゃ!

3・4年生、初泳ぎ!!

今日の6時間目は3・4年生が今年初めての水泳学習をしました。
水温は26度。気温は少し低めでしたが、20人全員が参加しました。
最初なので、今日は水に慣れる活動を中心に行いました。
水中じゃんけんやじゃんけん列車をしたり、水中カラーバトン拾い競争をしたりしました。
次回からは、伏し浮きをしたりビート板を使ったりしてクロールの練習をしていきたいと思います。



佐分利川探検

4年生では、総合的な学習の時間にふるさとの環境について学習を進めています。
今日は、その取組の一つとして佐分利川の探検に行きました。
川に到着すると、早速サンダルに履き替え、水の中に入っていきました。
網や仕掛けを使って魚を捕まえたり、「うき」を使って水の流れを測ったりしました。
雨上がりでしたが、水量はそれほど多くなく、きれいな水の中に、いろいろな生物を発見することができました。
今後は、この佐分利川をきれいに保つためにどのようなことができるか考えていきたいと思います。






2015年6月17日水曜日

避難訓練実施!

 消防署の方々に来ていただき、地震、その後火災が発生したという設定で、避難訓練を行いました。地震発生の放送から、子ども達は各担任の指示に従い、机の下に隠れ身の安全を確保した後、防災ヘルメットを素早くかぶりました。それから、火災が起きた理科室から離れた階段を使い、体育館に避難しました。
 〈お〉おさない、〈は〉はしらない、〈し〉しゃべらない、〈も〉もどらない、〈て〉低学年優先、の約束を守り、全員が口を閉じて、真剣に訓練に取り組むことができました。朝の雨で避難場所がグラウンドから体育館に変わりましたが、放送を聞いて慌てずにしっかり避難することができました。
 消防署の方からも、日頃から放送や指示など、大人の人の話をしっかり聞くことが大切であることなどのお話がありました。また、会議室を使った煙体験も行い、貴重な体験ができました。
  いざというときに自分で考えて命を守る行動ができるよう、今後も児童、職員ともに危機意識を高めていきたいと思いました。




2015年6月16日火曜日

栄養指導「朝ごはんはめざましスイッチ!」

 今日の給食の時に、町の栄養教諭による栄養指導がありました。
 「朝ごはんはめざましスイッチ!」ということで、朝ごはんが体にどんな効果があるかを教えていただきました。
効果は3つで
 〇頭のスイッチ ⇒ 頭が働き、よく考えられるようになる
 〇体のスイッチ ⇒ 体温が上がって、しっかりと体を動かせる
 〇お腹のスイッチ ⇒ 胃腸が動いて、排便につながる
 ということでした。

 そのために、頭には黄色の食べ物(ごはん、パンなど),体には赤色の食べ物(肉、魚など)、お腹には緑色の食べ物(野菜など)がよいそうです。
 毎朝の食事をしっかりとって、元気に学校生活を送ってほしいと思います。また、お家でもお子さんの様子を見ていただいて、食事について話し合ってみてください。

2015年6月15日月曜日

プール開き!

 プール開きの今日、天候を心配していましたが、晴天に恵まれプールサイドには、子どもたちの元気な声が響き渡りました。

 初めに、プールでの3つの約束について話を聞きました。
 ①プールサイドでは走らない。
 ②プールに飛び込まない。
 ③笛が鳴ったら、すぐに話を聞く。

 これは、自分や友だちの命を守るためにも、とても大切な約束であること学習しました。







 次に、 校長先生から 「約束を守って、楽しい水泳学習ができるようにしましょう。」というお話がありました。









シャワーを浴びました。
水は少し冷たかったですが、しっかり体を洗って、いざプールへ!











 電車ごっこをしたり、じゃんけんをしたりして楽しく学習することができました。




2015年6月12日金曜日

本の読み聞かせが始まりました

 今年度も、読み聞かせボランティアの方による、朝読書の時間の本の読み聞かせが始まりました。今日は、1年生と4年生の教室で読み聞かせをしていただきました。
 1年生はノルウェーの民話で、男の子が北風に吹き飛ばされた小麦粉の代わりにいろいろなものをもらう「北風がくれたテーブルかけ」というお話でした。
 4年生は、「かまきりとしましまあおむし」という絵本で、「一匹のかまきりおばさんが人参の花の上で出会った10匹のしましまの青虫たちと心を交わしていく」というお話でした。
 こうして、地域の方々が読み聞かせに来てくださり、幅広くいろいろな種類の本を紹介してくださるのは、とてもありがたいことです。

1年生の教室では、ノルウェーの民話を読んでいただきました。
1年生の子どもたちも一生懸命聞いています。
4年生は、「かまきりとしましまあおむし」という本を読んでいただきました。
自分で読むのとはちがった楽しさがあります。