2014年4月30日水曜日

バケツ稲の土入れを行いました(5年生)

3種の土が均一になるように混ぜ込んでいます

 5年生では総合的な学習の時間で「米の研究」を行っており、米の勉強のひとつとしてバケツで稲を育てています。今日は苗を植えるための土を準備しました。
 まずは土を作ります。素手で土を混ぜ込んでいきました。丸い土を見て「チョコレートみたい」とつぶやいたり、土の中で手と手が触れてうれしそうな様子をしながらも、真剣に土を混ぜたりしていました。


1人1つのバケツを使って稲を育てます

 土を混ぜ込んだ後はバケツに土を盛ります。みんなが同じ量になるように声をかけたり、ペースが遅れている子を手伝ったりする様子も見られました。
 いよいよ明日は芽出しした種もみを植えます。大事に育ててたくさん収穫できるといいですね。
後片付けも協力してできました



通学路の安全対策

佐分利小学校より川下の集落からくる児童は、佐分利川北側の堤防沿いにある通学路を通って登下校しています。その通学路の途中にある広岡区の佐分利川河川敷で現在治水対策の工事を行っています。工事によって現在写真のように通学路に面する堤防が削られています。万が一児童が落下すると重大事故につながる危険性があります。
毎日登下校の見守りにお世話になっている見守り隊の木村さん(万願寺区)の御指摘を受け、学校もすぐさま教育委員会をとおして対策をお願いしたのですが、それより先に見守り隊隊長の治面地さんが、工事業者と掛け合っていただき、写真のような防護フェンスを設置していただくことができました。
子どもたちには、学区の会等を利用して注意して歩くよう指導はしていましたが、大型の重機を使っての工事は子どもたちにとって魅力的で、工事現場を覗き込む児童もいたようです。フェンスには隙間があり、まだ十分とは言えませんが、地区の生活路でもあり車が通行できるスペースを確保しての安全対策ということで一歩前進することができました。事故が起こってからでは遅いということで、迅速に対応いただいた佐分利見守り隊の方々に心より感謝申し上げます。

2014年4月28日月曜日

PTA総会・授業参観

本日は、午後から平成26年度のPTA総会を開催しました。総会に先立ち各学年の担任による授業公開、PTA総会後に各学年懇談会もあわせて開催しました。平日にも関わらずたくさんのPTA会員の方々が学校にお越しくださいました。ありがとうございます。PTA総会では、平成25年度の活動報告と会計決算、平成26年度の事業及び予算案が審議されました。今日をもってPTA役員の交代がありました。平成25年度の役員の皆様、本当に1年間ありがとうございました。また、平成26年度の役員の皆様、今年度1年間よろしくお願いいたします。
1年生:算数「何番目?」
2年生:国語「ふきのとう」の劇
3年生:算数「割り算」
4年生:国語「白い帽子」の劇の場面
5年生:英語活動
6年生:算数「対称図形」
PTA総会の一場面

2014年4月25日金曜日

歯科検診・歯みがきタイム

     学校歯科医の三宅先生にお世話になって歯科検診が行われました。
   子どもたちは、給食の後、ていねいに歯みがきをして歯科検診を受けました。受ける前は、
 ちょっとドキドキして緊張した様子でした。
  給食の後、毎日「歯みがきタイム」を設定して、正しい歯みがきの習慣化やむし歯予防に取
り組んでいます。1年生も2年生や3年生と一緒に上手にみがいています。6月には、「正しい
歯みがき教室」を予定していますので御協力ください。

低学年
高学年
かがみや砂時計を見てみがこうね

よろしくおねがいします(生活科 1年生)

今日の2・3限目、1年生の生活科は「よろしくおねがいします」の学習です。1年生の9名は、それぞれ自分の名前を書いた「名刺」を準備して、校内にいる教職員にあいさつをし、名刺を渡してサインをもらいます。さあ出発!教室では、やる気満々元気いっぱいです。
それでもいざ職員室に入ると緊張してなかなか名刺が取り出せません。でもしっかり自分の名前を大きな声で伝え、「よろしくおねがいします」と言えました。また、サインをもらったり、握手をしてもらったりと楽しい活動になりました。
サインは、全部で8人分もらわないといけません。頑張って多くの人にサインをもらうことができました。1年生は、小学生としての基礎をひとつひとつ確実に自分のものにしています。2週間で随分小学生らしい振る舞いや受け答えができるようになってきたと思います。
緊張した活動が成功し、教室ではもらったサインを見せ合いました。全員がミッションクリア!満足げな笑顔です。ちなみに「名刺」には、しっかりとした字で自分の名前をひらがなで書くことができていました。今は習ったことがスポンジのように身についていきます。1年生の日々の成長を見ることがとても楽しいです。

2014年4月24日木曜日

「ふきのとう」の音読劇を発表しました


2年生が,国語の学習のまとめとして,3年生に「ふきのとう」の音読劇を聞いてもらいました。語りやふきのとう,雪,竹やぶ,お日さま,春風の役に分かれての発表でした。これまでの国語の時間には,「だれがどうしたのかが,聞いている人によくわかるように音読しよう」というめあてをもって,練習してきました。どの子も,その役になりきって,張り切って発表することができました。終わった後,3年生からは,「本当にふるえているようでした。」などと感想を言ってもらい,うれしそうでした。
 

[よいしょ,よいしょ。おもたいな。]
 
「おうい,はるかぜ。おきなさい。」

「や,みんな。おまちどお。」
 

2014年4月23日水曜日

クラブ活動が始まりました

 今年度初めてのクラブ活動を行いました。今年度も水曜日(第一水曜日を除く)の7限目に一輪車、卓球、バスケットボールの3つのクラブ活動を行います。
一輪車クラブでは青空のもと新しい一輪車で練習に励む様子が見られました。
卓球クラブでは慣れない様子ながらも楽しくラリーを続けることができました。
バスケットボールクラブではドリブルシュートやフリースローの練習をしました。
 それぞれのクラブがスポーツの楽しさに触れる機会になってほしいです。

赤白のハナミズキ

H25.4.19撮影
桜の季節が終わり、新緑が眩しい季節になりました。佐分利小学校の正面玄関には、左右に紅白のハナミズキの木が植えられていますが、桜に変わりつぼみがふくらみ始めています。昨年度は、このハナミズキの花づきが悪く少し寂しい状況でした。写真は昨年度のハナミズキの木の様子です。そこで、何とか綺麗に花を咲かせることができないかと考え、昨年度根元に肥料と腐葉土を施しました。

僅かながらの努力で、成果は見込めるのかは未知数でしたが、今年度の花付きは、写真の通りです。昨年度より、はるかに多くの花をつけています。これが、肥料の効果か、年回りなのかははっきりしませんが、多くの花をつけてとてもうれしいです。(写真は、H26,4,23撮影)
花びらに見えるものは総苞です。
向かって左側にある白のハナミズキはどうでしょうか。写真は昨年度のものです。(H25.4.19撮影)やはり、花付きが悪く豪華さに欠けます。昨年度の5月13日付のブログには、次のように書かれています。「やや花の数が少なく豪華さに欠けますが、綺麗に咲いたらもっとシンメトリーの校舎と相まって訪問者を楽しませてくれるだろうと思います」
 
写真は、今年のハナミズキです。(H26.4.23撮影)小さくてわかりにくいですが、やはり花の数は格段に多くなっています。紅白ともに昨年度より多くの花が咲き、子どもたちや訪問者を楽しませてくれるのではないかと期待しています。満開は、あと1週間先でしょうか。楽しみです。

2014年4月22日火曜日

かかし 登場!!

 今年度も、5月中旬に、山本修さんの田んぼをお借りして全校で田植え体験を予定しています。それに先がけ、総合的な学習の時間に「米の研究」を行っている5年生が、山本さんにある依頼をしました。それが、今朝、届いた「かかし」です。山本さんは,実際にかかしを見に行き、奥様と相談しながら作ってくださったそうです。子どもたちが充実した活動ができるのは、このように地域の方々に支えられているからだと思います。本当にありがたいことです。
 かかしのプレゼントをしてもらった子どもたちからは、『スカートをはかせようかな』『自分の小さいときの洋服を着せたいな』など、色々なアイディアが出ていました。田んぼに,かわいいかかしが登場するのが今からとても楽しみです。
 


全国学力・学習状況調査(6年生)

今日は、朝から6年生の児童たちは、緊張した面持ちで登校しました。本日は、全国学力・学習状況調査の日です。全国のすべての小学校6年生、中学校3年生がこの調査に臨みます。本校でも1限目から6年児童14名全員がこの調査に臨みました。
調査は、算数と国語の2教科で、それぞれに主として「知識」に関する問題Aと主として「活用」に関する問題Bがあります。「A]はそれぞれ20分、「B」はそれぞれ40分が配当されています。その他に学校生活に関する調査が20分あり、ほぼ午前中一杯、調査に費やされます。
この調査の目的は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の改善を図ること、学校における児童生徒への学習指導の充実と学習状況の改善を図ることです。教育行政や学校現場が、よりよい教育環境を整えるための資料とするもので、教員としてはよりよい授業づくりを研究する上で大切な指標となります。
ペーパーテストで測れる学力は、全体のほんの一部ですが、それでもその力を少しでもつけさせたいと願うのも教員です。結果はどうだったでしょうか?しかし、それ以上にこれまで粘り強く準備に取り組み、時間一杯まであきらめずに最後まで全力尽くす6年生の姿は、ペーパーテストでは測れない「人間力」という学力を感じます。調査が終了したときのやり遂げた満足感と笑顔、歓声から、すべての子に満点をあげることができると思いました。6年生の皆さん、お疲れ様でした。

2014年4月21日月曜日

新しい一輪車を買っていただきました


新しい一輪車が6台,組み立てられました

 平成26年度の備品で,一輪車を6台買っていただきました。今日の2限目に学校に届き,スポーツ店の人が組み立ててくださいました。低学年用の一輪車が少ないということで,16インチのものを少しずつ高さを変えて組み立ててもらいました。ちょうど,3・4年生の体育の時間が終わったところだったので,高さを確かめるために,3・4年生の子どもたちに体育館で乗ってみてもらいました。(残念ながら雨のために外で初乗りできなかったのです。)
 子どもたちは,「新しい一輪車はやっぱり乗りやすい!!」と手をつないで走ったり,思い思いの方向に走ってみたりしてくれました。明日いいお天気になったら,外で一輪車に乗って走り回る子どもたちの姿が見られそうです。

新しいタイヤはグリップ力があって,体育館の中でも滑らずスイスイ走ります。

3人手をつないでも,どこへでも行けます。

写生会のお知らせ

昨年度はなかったのですが、今年度は、写生会を実施することになりました。表現活動の1つとして子どもたちの感性を磨く活動になればと期待しています。下記の要項により実施します。御協力をよろしくお願いします。
                     記
1 日にち  平成26年5月1日(木) 雨天の場合は5月2日(金)に順延
        (時間は学年通信等で御確認ください)      
 
 
2 行き先  低学年 きのこの森(鹿野区)  高学年 依居神社(岡安区)
3 持ち物 絵を描く道具、敷物、雨具、ティッシュペーパー
4 服 装 体操服、赤白帽子

安全に注意して、楽しい活動にしたいと思っています。
平成26年4月7日撮影

  
平成25年6月29日撮影

2014年4月18日金曜日

1年生を案内しよう

 今日3~4限にかけて,1,2年生活科「1年生を案内しよう」がありました。
 1年生を案内しようとは2年生が,1年生に学校の中を案内したり,1年生と一緒に楽しく遊んだりする活動のことです。
 1年生は入学してから一週間が過ぎ,学校生活にずいぶんと慣れてきました。でも,まだまだ分からないことがいっぱいあります。そこで,この活動を通してより佐分利小学校のことを知り,好きになってもらいたいと思い,2年生が計画・実行してくれました。
 2年生もすっかりおにいさん,おねえさん!1年生の手を引く様子はとてもたくましかったです。



PTA総会・学級懇談会のお知らせ

佐分利小学校では、下記の日程でPTA総会ならびに学級懇談会を開催いたします。御多用のこととは存じますが、PTA会員の皆様の御出席をお願いいたします。
                              記
1 日 時 平成26年4月28日(月) 13:40~
2 会 場 佐分利小学校
3 日 程 (1)授業参観 13:40~14:25 (各担任の授業を公開します)
       (2)PTA総会 14:40~15:25 (場所は食堂です)
                   (3)学級懇談会15:30~16:00(場所は各学年教室です)
4 その他 児童は14:45分に一斉下校となります。(バスは15:23)
        6年生は学級懇談会の時間に修学旅行の説明を行います。
写真は平成25年度のPTA総会の様子